なんばグランド花月

 

 

なんばグランド花月。

今日のジャルジャル、10時は理解不能者病院編、16時はTAKAGI、19時は言語覚える天才だった!

 

東京では見られない、膝割れ隠しが見たかったなー!!

私が出席してない13時の回は何をやったのかな。

漫才劇場でも出番があったようで、何をやったのだろう。

 

今日のTAKAGIは、今までのTAKAGIよりもよく笑われていた印象。

皆、発音が矯正されるのを応援しながら温かく見守ってる感じだった(笑)

TAKAGIでは福徳さんが後藤さんの「襟のない服」をいじって、

そこで必ず大きな笑いが起こるんだけど、私にはそこ、何が面白いのかわかんない😂

 

でも、いつも後藤さんは襟無しをいじられても特にこれといった反応はしてなかったと思うけど、

今日は「それは言うな!」と反抗し出してて。意味わからないいじりに意味わからない反応が被さって面白かった。

 

あと、「お前のこと忘れられるわけない!」のくだりの「広い絆」は初めて聞いた。細かいとこ、地味に面白くて好き。

あと最近見るようになった、ひらがなを粒で数えるくだりも好き。

 

このときは最前列で後藤さんを凝視してたけど、ほんとにかっこいいー。

ゼロから新ネタ等の配信も、顔立ちがキレイで愛嬌あってほんとに可愛いなーと

しみじみ思って見てるので、間近で動いてる現物を見るのは感慨深い。

 

よって、そのあとの新喜劇の間もジャルジャルの残像に浸っていた☺️

 

新喜劇も面白かったけど。

ルミネのコメディよりだいぶ洗練されてる気がする。笑

歌が上手かったり、面白ダンスができたり、芸がある。

 

 

そして、19時からの言語覚える天才も、言語を覚えた瞬間に拍手が起こって客席が感情移入していた。

言語覚える天才は、奥深くてすっごい好きなコントだけど。

スキャンダル渦中の実在の人物の名前が出て来たときに(ジャルジャルのネタ中じゃない)

ひときわ笑いが起こるような客席に、この面白さは伝わるのかなあ。。と思ってしまふ。笑

 

福徳さんのいでたちと、いつの間にか話が通じてるという設定のインパクトがあるから(?)ウケているけど。

言葉が通じなくてもゴリ押ししたいけそう、言語はそんなに難しいものじゃない、

話が通じたら通じたで腹が立つ・・・などなど人間関係やコミュニケーションについて考えさせられるし、

せっかく言葉が通じたのに最後は感情を言語できずにうなり声を残して別れるというというのもめちゃくちゃ面白い思う。

でも、ケタケタ笑うような面白さじゃないから皆がどう思ってるのかわからない♪

 

・・・ということで、なにはともあれ

 

日帰りなんばグランド花月、満喫。

 

でも膝割れ隠しを見るためにまた大阪行かなきゃだな☺️

それか福岡。